プログラミング「まずは、動かしてみよう」

Scratch1.4の最初のプログラムは、やはりScratchキャットを動かくところからはじめましょう!

①青いパレットの「動き」をクリック

②10歩動かすブロックをドラッグ(左クリック)しながら右のスクリプトエリアに移動(ペースト)します。

出来ましたか?

③一番簡単なのは、もうここで「ダブルクリック」をしてみてください!

すると、Scratchキャットが右に動きませんでしたか?

 

みんながやっているゲームですと、十字キーの右を押せば勝手に動いてくれますけど

Scratchはそうはいきません。まずは、右に動かすところからプログラミングしないといけません。

 

今まで、何気なくやっていたテレビゲームも見方が変わってくるのではないでしょうか?

せっかくなので、右と左に動かくようにしてみましょう!

④制御パレット(オレンジ色)をおして、「スペースキーが押された時」

をスクリプトエリアにもっていきます。

続いて、下記のようにくっつけてみてください!

あっ!画像間違えました!でもわかりますよねっ!

「スペース」のところをクリックして、「右向き矢印」に変えてください。

 

右向き矢印というのは、キーボードの矢印キーと連動しております。

 

出来たら、キーボードの右を押してみて下さい

 

あ、端にいってしまいましたね・・・。

 

では、左キーで動かすにはどうしたら良いと思いますか?

やってみましょう!!

 

 

 

正解は?

 

 

 

こちら!

 

 

 

「-10」歩動かすが正解です。(他にもやり方あるけどね!)

 

 

でも、気づいたかもしれませんが・・・・。

 

左向きは、バックステップなんですよね。

 

ちゃんと向く方法もあるんですが・・・。

 

次回にしたいと思います。

 

と思いましたが、下記のようにしてみてください!

動きパレットのところに、「90度」に向けるというブロックがあると思います。

これを、上記のようにして、左向き矢印の-10歩の-を消します。

 

そうすると、左キーをおしたときもちゃんと左に向いて動いてくれます。

 

ただ、動かすだけでも、プログラミグの仕方が変わってきます。

 

まだ、他の動かし方もあるんですよ・・・意外と奥が深いですScratch君

 

 

次は、本当に次回で(*’ω’*)

 

 

 

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*